提供サービス
service

サービス
service
メンバーズデータアドベンチャーの
『データ領域プロフェッショナル常駐サービス』
非デジタル系大手企業からデジタルサービスメガベンチャーまで顧客数多数。
デジタルマーケ、ビジネス貢献をゴールとした分析が強み。
一部デジタルマーケに止まらず経営・事業に資する分析や、
データ活用組織の立ち上げや組織設計まで対応します。
コミットメントを支える仕組み
- クライアント評価連動の人事制度
- 期待する業務遂行度合いを測る「業務遂行評価」
- 技術面での向上が見られるかを測る「スキル評価」
- 姿勢や対話など人間力を測る「コンピテンシー評価」
- 半年ごとに、3つの評価軸それぞれに目標を設定し、直接ヒアリングすることでパフォーマンスを向上
技術を支える仕組み
-
01
充実した研修体制
データ人材研修の専任担当が一人一人のスキル・志向のアセスメントを行い、社内外のリソースを組み合わせて最適な研修メニューをプランニング・ファシリテーション。述べ50人以上のデータ業務未経験者や新卒が同研修を経て常駐先企業で活躍し、高い評価を得ている。
-
02
月6回の社内勉強会
データ専業組織の集合知データの専門家集団であるため、勉強会等で技術やトレンドを常にキャッチアップしあう体制を構築。多数の案件での知見が溜まっているため、常駐者のみでは解決が難しい課題も社内メンバーに問い合わせながら取り組むことが可能。新卒や若手に関してはメンター制やスキルごとのフォロー体制等、マインド・スキル両面から複層的にバックアップ。
-
03
スキルフェロー(技術顧問)制度
デジタルクリエイターにとって必要な各スキルを業界第一線の人材から学ぶ機会として、技術顧問(スキルフェロー)制度を導入しています。
導入の流れ
process
- STEP.1
ヒアリング - 課題をヒアリングし、スキル面・マインド面ともに適正のある候補者要件を確認します。
- STEP.2
候補者選定 - 貴社業務に最適な体制と求職要件にあてはまる候補者をピックアップしご提案します。
- STEP.3
職場見学/顔合わせ - 実際に働き始め「想像と違った」とならないよう業務のご紹介や自己紹介の場を設けます。
- STEP.4
常駐サービス開始 - 各種書面をご締結後、常駐スタッフとして入職いたします。