2023年1月27日(金)に開催される、日本経済新聞社主催『企業の持続的成長を実現するデータ戦略最前線』に弊カンパニー社長の白井が登壇します。

登壇概要

PREMIUM CONFERENCE SERIES
企業の持続的成長を実現するデータ戦略最前線
~デジタル時代を勝ち抜く意思決定プロセスとは?~

登壇セッション:DX×データ活用で組織と事業を推進!
日時:2023年1月27日(金)13:00~15:55
場所:オンライン
参加費:無料
事前登録締め切り:2023年1月23日(月)
詳細:https://messe.nikkei.co.jp/project/pcs230127/

登壇者紹介

白井 恵里(しらい えり)
Kawamura Haruka

株式会社メンバーズ 執行役員
兼 メンバーズデータアドベンチャーカンパニー社長

東京大学を卒業後、株式会社メンバーズへ入社。
大手企業のオウンドメディア運用、UXデザイン手法での制作や、デジタル広告の企画運用に従事したのち、2018年11月に社内公募にてメンバーズの子会社(現、社内カンパニー)社長として株式会社メンバーズデータアドベンチャーを立ち上げ。
データアナリスト、データサイエンティスト、データエンジニアなどデータ領域のプロフェッショナルの常駐により企業のデータ活用を支援し、顧客ビジネス成果に貢献するサービスを提供。
2020年10月から株式会社メンバーズ執行役員兼務。現在カンパニーに所属するデータ分析のプロフェッショナルは約100名。
Twitter @EriShirai

Web担当者Forum『Web担 オススメの課題図書』に弊カンパニー社長白井のインタビュー記事が掲載されました。

Web担 オススメの課題図書

データ分析を理解するための、オススメ書籍を紹介しております。

2022年12月9日に開催される、株式会社ヒトクセ主催『令和4年のCookieレス施策 成功事例まとめ』に当社社員が登壇します。

 

seminar20221209

登壇概要

登壇セッション名:Cookieレス時代のGA4データ活用
日時:2022年12月9日(金)14:00〜15:30
場所:オンライン
参加費:無料
お申込み締め切り:2022年12月9日(金)14:00
お申込み:https://webinar-room.net/seminar/221209

登壇者紹介

河村 悠佳(かわむら はるか)
Kawamura Haruka
株式会社メンバーズ
メンバーズデータアドベンチャーカンパニー
アナリスト事業部 デジタルクリエイター3G
リーダー

事務職からマーケターへ転職し、アクセス解析・顧客データ分析・SNS運用などに従事。現在はデータアナリストとして、データを活用したマーケティング推進と意思決定の支援を行っている。
共同著書に『1週間でGoogleアナリティクス4の基礎が学べる本』(インプレス社,2021)がある。

2022年11月24日(木)に、【マネージャー・リーダー向けウェビナー】"業務に活きる"BIツール活用術-データ分析の全体像-を開催します。

 

seminar20221124

登壇概要

セミナータイトル:"業務に活きる"BIツール活用術-データ分析の全体像-
日時:2022年11月24日(木)18:30〜19:30
対象:・BIツールの導入を検討しているマネージャー ・BIツールをいまいち活用しきれていないと感じている責任者 ・データの可視化イメージをつけたい方
※メンバーズと同業の方はご遠慮いただいております
場所:オンライン
参加費:無料(要お申込み)
申込締切:2022年11月22日(火)15:00
お申込み・詳細はこちら:https://marke.members.co.jp/20221124.html

 

登壇者紹介

谷口 啓(たにぐち はじめ)

Taniguchi hajime

株式会社メンバーズ
メンバーズデータアドベンチャーカンパニー
アナリスト事業部 デジタルクリエイター4G
データサイエンティスト

Webサービスの広告営業を2年、Web/CRMディレクションとデータ分析を3年、現在は大手小売企業にて分析基盤構築のデータスチュワード領域のプロジェクトマネジメントとGoogle関連サービスの技術リーダーとして従事しています。
趣味はDJで渋谷を中心に都内で月一程度で活動しています。

当社社員秋山薫平が執筆(共著)した論文『部分的株式所有を伴う企業間提携の理論分析』が、経済研究、CPRC(競争政策研究センター) ディスカッションペーパーに掲載されました。

 

・経済研究 Vol. 73, No. 2, 2022 (一橋大学経済研究所)
詳細:https://www.ier.hit-u.ac.jp/Japanese/publication/ER/contents.php?vol=73&no=2

・CPRC(競争政策研究センター) ディスカッションペーパー (公正取引委員会)
詳細:https://www.jftc.go.jp/cprc/reports/disucussionpapers/index_2.html#dp3

 

論文要旨

タイトル:部分的株式所有を伴う企業間提携の理論分析
著者:森田穂高、秋山薫平、荒知宏、野口翔右、Arghya Ghosh

 

筆者紹介

秋山 薫平(あきやま くんぺい)
Akiyama kumpei
株式会社メンバーズ
メンバーズデータアドベンチャーカンパニー
アナリスト事業部 デジタルクリエイター2G
データサイエンティスト

大学、大学院では産業組織論、都市経済学、計量経済学を専攻。位置情報データ、企業データ、病院データなどを用いた実証研究を行う。 これまでMaaS領域グロースのためのデータ分析やCX向上のためのNPS分析業務を経験。
現在は、機械学習やルーティングアルゴリズム分析、GISを活用した解析業務、MaaS領域の試験研究などに従事。

 

seminar2022080309

DXやデータ活用の重要性が語られて数年、活用できている企業とそうでない企業の差は何でしょうか?

従来のデータ分析を実施し、上手く進まない企業様の特徴として、事業の状況理解と分析手法の噛み合わせがフィットしない、というケースが多く存在します。成功のポイントは企業が保有するデータの性質を理解し、分析設計と事業理解を上手く噛み合わせる仕組みを生み出すことです。

本セミナーでは、データプロフェッショナル常駐支援の成功事例からケーススタディ別に事前リサーチの手法と事業理解をするためのキーポイントをお伝えします。セミナー後、講師による質疑応答もご用意しております。これまでのCX改善や新規事業DXを実現した知見を踏まえ皆様の業務に還元できるセミナーとしてお役立ていただければ幸いです。

 

セミナー内容

【マネージャー・リーダー向け】 データから利益創出したい企業様必見! ケーススタディ別データ活用とKPI設定法とは ~ 成功の鍵は事前リサーチと事業理解 ~

  1. 大手グループCX改善と新規事業DXに共通して言える事
  2. データ収集→可視化だけでは利益は生まれない
  3. 事業を理解するノウハウとは
  4. KPI設計と活用方法とは

 

セミナー概要

 

登壇者紹介

秋山 薫平(あきやま くんぺい)

Akiyama kumpei


株式会社メンバーズ
メンバーズデータアドベンチャーカンパニー
アナリスト事業部 デジタルクリエイター2G
データサイエンティスト

大学、大学院では産業組織論、都市経済学、計量経済学を専攻。位置情報データ、企業データ、病院データなどを用いた実証研究を行う。 これまでMaaS領域グロースのためのデータ分析やCX向上のためのNPS分析業務を経験。
現在は、機械学習やルーティングアルゴリズム分析、GISを活用した解析業務、MaaS領域の試験研究などに従事。

 

お申込みフォーム

本セミナーの応募は終了いたしました。
ご質問等がございましたら、お手数ですが下記運営事務局までご連絡のほどよろしくお願いいたします。
メールアドレス:pgt_marke@members.co.jp

seminar20220511

2022年3月にGoogleから、Googleアナリティクスのユニバーサルアナリティクスの計測が2023年7月1日に終了することが発表されました。
それに伴い、Googleアナリティクス4への移行が必須となった今、学習コストの高いGoogleアナリティクス4をどのように現場に導入させ、運用に落とし込むためにはどうしたらいいのか、課題を感じてはいませんか?

ユニバーサルアナリティクスから、Googleアナリティクス4へのデータの引継ぎはできないため、昨年対比でのデータが必要な場合は、2022年6月までにGoogleアナリティクス4での計測を始める必要があり、残された時間は多くはありません。事業への影響度も高いため、Googleアナリティクス4で取得したデータを活用していくためには、今すぐ対応が必要になります。

本セミナーではGoogleアナリティクス4の書籍執筆にも携わった、データアドベンチャーカンパニーの河村より、事業を成長に導くために、どのようにGoogleアナリティクス4を活用していけばいいのか、3つのポイントに焦点をあててお伝えします。

 

セミナー内容

【マネージャー・リーダー向け】Googleアナリティクス4活用戦略 – 事業を成長に導く3つのポイント –

  1. あらためて、Googleアナリティクス4とは何か?
  2. 従来のGoogleアナリティクスとの違いと事業への影響
  3. Googleアナリティクス4を活用して、事業を成長に導く3つのポイントとは?

 

こんな方におすすめ!

※同業他社、個人の方はお断りさせていただく可能性があります。ご了承くださいませ。

 

セミナー概要

 

登壇者紹介

河村 悠佳(かわむら はるか)
Kawamura Haruka
株式会社メンバーズ
メンバーズデータアドベンチャーカンパニー
アナリスト事業部 デジタルクリエイター1G
リーダー

事務職からマーケターへ転職し、アクセス解析・顧客データ分析・SNS運用などに従事。現在はデータアナリストとして、データを活用したマーケティング推進と意思決定の支援を行っている。

 

お申込みフォーム

本セミナーの応募は終了いたしました。
ご質問等がございましたら、お手数ですが下記運営事務局までご連絡のほどよろしくお願いいたします。
メールアドレス:pgt_marke@members.co.jp

自走力が高く、“中の人”目線で動ける
データ活用のプロフェッショナルを提供します

お問い合わせ

データ活用のプロになるための
学習・実践環境を用意します

採用情報