JTUG主催『オープンデータバトル-地方創生編-』にて、弊社社員のエントリー2作品がファイナリストに選出されました。
災害チーム:「水とともに生きる街:月島・晴海の歴史と水害リスク」
メンバー:秋山 薫平(リーダー)、柏谷 萌、永島 有菜、松本 春菜
観光チーム:「月島の魅力再発見!飲食店から考える私たちの第二の地元」
メンバー:松本 春菜(リーダー)、浅倉 裕登、小林 日央里、竹蓋 美咲
フィールド調査協力メンバー:波田野 猛、本田 紗穂
上記決勝戦のため、2024年12月6日に開催される、JTUG主催の『Japan Tableau User Group 2024 総会 Tableau Festival - New Frontier -』にて弊社メンバーが登壇・司会進行を務めます。
イベント概要
イベント名:Japan Tableau User Group 2024 総会 Tableau Festival - New Frontier -
日時:2024年12月6日(金)11:00 〜 20:00
場所:ハイブリッド開催
参加費:無料
詳細・お申し込みはこちら:https://techplay.jp/event/958657
登壇セッション
セッション名:オープンデータバトル 決勝戦
タイムテーブル:13:40〜14:25
ナビゲーター:木下 優人(きのぴー)
登壇者:松本 春菜、秋山 薫平
セッション名:Tableau文化祭 コミュニティのライトニングトーク祭
地図Tableauユーザ会「地図をもっと身近に!Tableau×マップの可能性を探求するユーザー会が誕生しました」
タイムテーブル:13:40~15:40
登壇者:松本 春菜
登壇者紹介
秋山 薫平(あきやま くんぺい)
株式会社メンバーズ
メンバーズデータアドベンチャーカンパニー
サービス開発室 サービス開発G
データサイエンティスト
大学、大学院では産業組織論、都市経済学、計量経済学を専攻。位置情報データ、企業データ、病院データなどを用いた実証研究を行う。 これまでMaaS領域グロースのためのデータ分析やCX向上のためのNPS分析業務を経験。
現在は、機械学習やルーティングアルゴリズム分析、GISを活用した解析業務、MaaS領域の試験研究などに従事。
松本 春菜(まつもと はるな)
株式会社メンバーズ
メンバーズデータアドベンチャーカンパニー
サービス開発室 サービス開発G
BIエキスパート
大学院では都市デザインを専攻し、「フィールドワーク」×「地図」に熱中する。
2020年12月DA入社。データマネジメント、データビジュアライゼーション領域を中心に、データ活用におけるコミュニケーション設計と、データ可視化による意思決定支援、データマート整備等を担当。
2022年5月、自社で初のDATA Saber認定(二つ名:Riverstream)。
DATA Saber - Bridge 2nd師匠。地図Tableauユーザ会幹事。
社内活動「ビジュアルアナリティクスラボ」幹事会代表。
Web担当者Forum『Web担 オススメの課題図書』に弊カンパニー社長白井の過去記事コメントがピックアップされました。
データ分析初心者から中級者まで必読! データ活用の専門家が勧める10冊で悩みを解消
コメント元記事:Web担 オススメの課題図書
データ分析を理解するための、オススメ書籍を紹介しております。
EnterprizeZine(2024年11月7日掲載)
データアドベンチャー、顧客先常駐でデータ活用を上流から下流まで支援 ビジネスとデータのハブ役に
Biz/Zine(2024年11月8日掲載)
データアドベンチャー、データドリブン経営に向け提案から実行まで伴走 「エキスパート人材サービス」提供
「エキスパート人材サービス」についてのプレスリリースはこちら
DX現場支援で顧客と共に社会変革をリードする株式会社メンバーズ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:髙野 明彦、東証プライム:2130、以下「メンバーズ」)のデータ領域プロフェッショナル常駐サービスを展開する専門組織、メンバーズデータアドベンチャーカンパニー(カンパニー社長:白井 恵里、以下「データアドベンチャー」)は、データ活用におけるサービスグロース、分析、可視化、戦略策定・推進、基盤構築・運用、マネジメントといったデータ活用全体のプロデュースに特化した支援を行う「エキスパート人材サービス」の提供を開始します。データドリブン経営に向けたデータ活用施策の提案から実行までを、データ活用のエキスパートがシームレスに伴走支援し、ビジネス成果の創出に貢献します。
-
背景
DXで成功した企業の多くが、どのようなデータがビジネス価値を生み出すかを理解しており、意思決定の指針としてデータと分析を広範に活用しています(※1)。このようなデータドリブン経営を行うにあたっては、データ活用戦略の策定や実行、データ人材の育成、データ運用体制やガバナンスの整備などに取り組む必要があります。一方でこれらの推進には高い専門性が求められるため、自社では対応しきれず、コンサルタント、研修サービス、SIerなどにそれぞれアウトソースする企業も少なくありません。しかし、施策ごとの外部委託では地続きのデータ活用プロジェクト推進が難しいうえに、サービスごとにドメイン知識やデータ活用におけるスキルの高さを考慮する必要があります。
データアドベンチャーでは、データ活用の戦略策定・実行から内製化、活用レベルの向上までのすべてのデータ活用施策において、データ領域のプロフェッショナル人材が取引先企業に常駐し、データ活用をシームレスに支援しています。
この度、その中でもデータ活用全体のプロデュースに特化し、データドリブン経営に向けたデータ活用施策を提案から実行までを支援する「エキスパート人材サービス」の提供を開始いたします。
-
エキスパート人材サービスについて
(1)サービス内容
エキスパート人材をリーダーとしてアサインし、データ活用におけるサービスグロース、分析、可視化、戦略策定・推進、基盤構築・運用、マネジメントといったデータ活用全体のプロデュースをします。
さらに各種施策は、アサインいただいたデータアドベンチャーのデータ人材や、取引先企業の社員が実行します。
また、各種施策の起案と実行だけでなく、スキルトランスファー・人材育成による内製化支援まで伴走します。
(2)エキスパート人材の専門領域
エキスパート人材は、ビジネスとデータ活用をつなぐハブ役としてデータ活用をプロデュースしつつ、個々の専門領域で取引先企業のデータ活用レベルを向上させます。
(3)特徴
- コンサルタントのビジネス思考、データ専門人材のデータ分析スキルを併せ持つエキスパート人材がシームレスにデータ活用プロジェクトを推進。
- エキスパート人材によるビジネス課題の解決策の提示だけではなく、エンジニアによる実装、アナリストによる運用、スキルトランスファーによる社員の育成・内製化支援など、データ活用における上流から下流フェーズまでを一貫して支援可能。
ドメイン知識と貢献志向の高いデータプロフェッショナルが常駐し、”あたかも社員”のように取引先企業のビジネス成果に貢献。
-
-
-
サービスに関する資料及びお問い合わせ
-
-
エキスパート人材サービスの導入に関する費用、流れ、詳細については、下記資料をご確認いただくか、下記メールアドレスへご連絡ください。
・お問い合わせ先:data_sales@members.co.jp
※1 DX白書2021(IPA)
https://www.ipa.go.jp/publish/wp-dx/qv6pgp0000000txx-att/000093706.pdf
第2部 第4章 3.データの獲得と活用(P63)より
-
-
-
株式会社メンバーズ メンバーズデータアドベンチャーカンパニー
- メンバーズデータアドベンチャーカンパニーについて
株式会社メンバーズの社内カンパニー。正社員として在籍しているデータアナリスト、データサイエンティスト、データエンジニアなどデータ領域のプロフェッショナルを取引先企業へ常駐することで企業のデータ活用を支援し、顧客のビジネス成果に貢献するサービスを提供しています。
・所在地:東京都中央区晴海一丁目8番10号
晴海アイランド トリトンスクエアオフィスタワーX 37階(受付35階)
・代表者:カンパニー社長 白井 恵里
・Webサイト:https://www.dataadventure.co.jp/
・Facebook:https://www.facebook.com/Membersda
・X(旧:Twitter):https://twitter.com/Members_da
- 「データ領域プロフェッショナル常駐サービス」について
データアドベンチャーでは、データ活用戦略の策定から分析基盤や運用体制の構築、内製化までを支援する「データ領域プロフェッショナル常駐サービス」を提供しています。
顧客のデータ利活用施策に合わせて、データアナリスト・データエンジニア・データサイエンティストからチームを編成し、常駐させることで、データ活用における人材不足を解消することができます。
また、データ活用人材不足を解消するだけではなく、顧客先でのデータ分析勉強会や運用体制の構築も行う伴走型支援により、組織全体のデータリテラシーを高め内製化を推進することも可能です。
-
株式会社メンバーズ
- 株式会社メンバーズについて
メンバーズは、VISION2030として「日本中のクリエイターの力で、気候変動・人口減少を中心とした社会課題解決へ貢献し、持続可能社会への変革をリードする」ことを掲げ、DX現場支援で顧客と共に社会変革をリードしてゆきます。
・所在地:東京都中央区晴海一丁目8番10号
晴海アイランド トリトンスクエアオフィスタワーX 37階(受付35階)
・代表者:代表取締役社長 髙野 明彦
・資本金:1,057百万円(2024年3月末時点)
・Webサイト:https://www.members.co.jp/
・Facebook:https://www.facebook.com/Memberscorp
・X(旧:Twitter):https://twitter.com/Members_corp
- メンバーズの専門カンパニーについて
2030年に向けて、従来のWebサイト運用領域から、より高度な専門スキルを必要とする高付加価値なサービスを展開すべく、非Webサイト運用領域を中心とした専門特化型カ取引先企業のビジネス変革・内製化DXの推進を支援するため、高付加価値なモダン技術領域に特化した社内専門組織の拡大を推進しています。2024年11月1日現在、AI、データ活用、XR(クロスリアリティ)、Web3、SaaS活用、脱炭素DXなど、多種多様なDX領域において19社が事業を展開し、DX現場支援により企業のDX投資のROI最大化実現を目指しています。
カンパニー一覧:https://www.members.co.jp/company/groups.html
-
-
本リリースに関するお問い合わせ
株式会社メンバーズ メンバーズデータアドベンチャーカンパニー
広報担当 小池 育弥
mail:m_da_pr_prg@members.co.jp
-
-
こんにちは。データアドベンチャーの北島です。
今回は、データアドベンチャーのフラッグシップモデルである「エキスパート人材サービス」についてお話ししたいと思います。
執筆者のご紹介
北島史徒
株式会社メンバーズ メンバーズデータアドベンチャーカンパニー(以下データアドベンチャー) サービス開発室 所属
戦略プランナー
データ活用におけるお客様の課題に対して高付加価値のサービスを提供する「エキスパートサービス」の開発や、実際にお客様へ課題のヒアリング〜提案業務を行っています。
経歴:2019年 株式会社メンバーズ入社。顧客専任のデジタルマーケティング運用支援チームのマネージャーとして顧客のデジタルトランスフォーメーション(以下DX)やカスタマーサクセスの推進を支援。2023年からデータアドベンチャーのサービス開発室へジョインし、データをキーに顧客のDX、カスタマーサクセスの推進をサービス開発という立場から後方支援しています。
目次
01.| エキスパート人材サービスとは?
02.|どのような人材がいるのか?
03.|導入イメージは?
04.|まとめ
エキスパート人材サービスとは?
①サービスの特徴
エキスパート人材サービスは、お客さまのDX推進の肝となる抽象度の高いビジネス課題に対して先進的あるいはビジネスインパクトの大きな解決策を提示~実行支援する「高付加価値型の弊社データ活用サービスのフラッグシップモデル」です。
※弊社サービス資料より引用
②エキスパート人材はどんなことができる?
サービス導入対象とするお客さまの課題の多くは抽象度やビジネスインパクトの高いものが多く、エキスパート人材に必要なスキルは以下のようなものがあげられます。
1)データ活用業務推進
さまざまなステークホルダーと健全な関係を構築し、データ活用全体を推進
2)データ活用戦略策定・推進
サービスを育てるために必要な取り組み、その計画を策定・実行
3)データ活用基盤構築・運用
サービスの成長やビジネス変化に合わせた強固なデータ活用基盤を開発・運用
4)データ活用マネジメント
データが正しく安全に活用されるための包括的な管理体制を構築
5)データ可視化
だれしもがわかる形で知見を可視化し、意思疎通や合意形成のスピードUP
6)データ分析
手に入れたデータを整理・分析し新たな知見や示唆を得て、結果を検証
7)サービスグロース
データから得られた知見を施策に変え、データドリブンな実行を支援
※弊社サービス資料より引用
③エキスパート人材サービスとは?
エキスパート人材がお客さまのビジネスを深く理解し、ビジネスとデータを繋げる翻訳家としてデータ活用プロジェクトをプロデュースすることで、お客さまの抽象的なビジネス課題を具体的な解決策として施策に成型しビジネスへ実装するサービスです。
※弊社サービス資料より引用
④サービス概要
お客さまのビジネス課題に対応したサービスを提供します。お客さまのご要望に応じて複数サービスを組み合わせたパッケージプランのご提供も可能です。
※弊社サービス資料より引用
どのような人材がいるのか?
①エキスパート人材の特徴
ビジネス×データ活用プロジェクトをプロデュース・推進できるスキルを持ちながら、個々の保有するデータ技術は得意とする領域が異なります。共通して個々の施策の起案と実行だけでなく、お客さまへのスキルトランス~人材育成に至るまで内製化支援に伴走します。
※弊社サービス資料より引用
②データ人材、エキスパート人材のご支援範囲
戦略策定~活用まで一貫して内製化支援が可能です。(お客さま社員へのOJT・ナレッジの共有)
※弊社サービス資料より引用
導入イメージは?
事前に弊社プランナーがお客さまビジネスの課題をヒアリング。
課題を業務に落とし込み業務遂行に必要なスキルを考慮の上お客さまへ人材をご提示し、ご支援内容のすり合わせを行います。
※弊社サービス資料より引用
まとめ
-
エキスパート人材サービスは、お客さまのDX推進上の課題解決を実行支援する「高付加価値型の弊社データ活用サービスのフラッグシップモデル」です。
-
エキスパート人材がビジネスとデータを繋げる翻訳家としてプロデュースし、ビジネス課題をデータ活用施策に成型しビジネスへ実装するサービスです。
-
お客さまのビジネス課題に応じたサービスのご提供が可能です。
-
エキスパート人材の特徴として、ビジネス×データ活用プロジェクトをプロデュースするスキルを持ちながらも、様々な領域のデータ技術者の顔をもっております。
-
エキスパート人材は施策の実行だけでなく、お客さまへのスキルトランスを通じた内製化支援にも伴走させていただきます。
-
エキスパートサービス専任のプランナーが事前にお客さまにヒアリングを行い人材をマッチングしサービス導入させていただいております。
弊社のサービス詳細をまとめた資料をダウンロード頂けます。ぜひご活用ください。
エキスパート人材の具体的な取り組みとノウハウをまとめた事例のご紹介について、別途資料のご用意がございます。
ご興味のあるお客さまはお気軽にお問い合わせください。
\ データ活用についてのご相談はメンバーズデータアドベンチャーまで /
\ 相談する前に資料を見たいという方はこちら /
本日、株式会社メンバーズ メンバーズデータアドベンチャーカンパニーは創業5周年を迎えました。
これを記念し、メンバーズデータアドベンチャーカンパニー公式noteに記念記事を掲載しました。
ぜひご覧ください。